エアコン内部には、多くのカビが増殖しています。
知らないうちに私たちは空気中のカビを吸い込んで
健康被害のリスクを買っています。。

職場のこんなお悩みありませんか?
カビの臭いが気になる

長時間放置されたカビ臭を取り除き、清潔な環境を取り戻します。
アレルギーや喘息の症状がある

黒カビは健康に悪影響を与えることがあるため、早期に対処が必要です。
水回りや浴室にカビが発生しやすい

湿気が多い場所で発生する黒カビを根本的に除去します。
カビ除去を自分で行うのは大変

専門業者による効率的で安心なカビ除去を提供します。
カビの再発防止を希望される方

カビの核まで除去するため、市販の薬剤よりも再発の防止になります。
費用対効果を重視される方

高品質なサービスをリーズナブルな価格で提供し、コストパフォーマンスに優れた解決策を提案します。

短時間でカビを除去
再発生も予防します

EXAMPLE
施工事例
床・壁
床材の全体に広がってしまった黒カビ
頻繁に使用される部屋で生えてしまった。
天井
空気が滞りやすい箇所、室内外での温度差による結露 また配管や屋根からの漏水も原因に。
天井点検口
通気性が悪い場合やエアコンの排水管が通っている場所では湿気が溜まりやすく、カビが繁殖する条件が整っている。
エアコンの吹き出し口
冷たい空気が吹き出す際に結露しカビの原因に
フィルターに詰まった埃などがカビの栄養源に
カビの核を分解
カビの再発生を防ぎます
表面をカビ取りしてもすぐ再発してしまうのは
カビの核を除去できていないからです。

メディクリーンでは、カビを菌核から分解除去するため、カビが再度発生するタイミングを遅らせることができます。 ※カビ発生のタイミングは、条件により異なります。
除菌試験試験検査報告書(一部抜粋)
薬剤投下前

薬剤投下1分後

試験規格 第十八改正日本薬局方 参考情報 消毒法及び除染法
試験実施場所 株式会社衛生微生物研究センター 東京研究所 東京都葛飾区青戸 7-21-14
試験菌
Aspergillus brasiliensis(クロコウジカビ) NBRC 9455
Cladosporium sphaerospermum(クロカビ) NBRC 6348
試験実施責任者 李 新一(株式会社衛生微生物研究センター 副所長)
検体
検体名称:型番 plus-XZ29300tg 検体受領日:2024/04/15 検体性状:液体



料金表
〜20㎡までは一律
60,000円
21㎡以上は1㎡ごとに
+3,000円
作業範囲によるお値引きあり
別途、諸経費、交通費が発生します
作業動画

患者さんの健康を守れるようになったことが
当院にとって本当に良かったと思っています
台風の影響で、外来待合や診察室にカビが広がってしまったんです。すぐに病院職員で清掃に取り掛かったんですが、どうしても黒カビだけは落ちませんでした。ちょうどそのタイミングで、メディクリーンのチラシが届いて、試しに無料デモをお願いしてみたんです。来てもらったらびっくり!今まで全く落ちかなかったカビがスッキリ落ちたんです。改めて見積りをもらい、迷わず院内全域のカビ取り作業を依頼しました。ずっと気になっていたカビが短時間で落ち、看護部のみんなも喜んでいました。何より、患者さんの健康を守れるようになったことが当院にとって本当に良かったと思っています。

作業も丁寧で本当にキレイに落ちました
1年間の無料保証も安心できるポイントでしたね
感染対策の師長からカビを除去してほしいと相談があり、安価な清掃業者に依頼をしたのですが、作業1週間後にはカビが再発してしまいました。困っていたところ、グループ病院の事務長が「メディクリーンに頼んだらキレイに落ちましたよ」と聞いて藁にもすがる思いで依頼しました。作業も丁寧で本当にキレイに落ちました。1年間の無料保証も安心できるポイントでしたね。